Menu
りのべる(旧 東大阪部会)とは
  • 部会説明

    令和4年4月1日、東大阪部会の名称を「りのべる」に改めました。 renovation + pal 「renovation/リノベーション」は刷新という意味があり、事態を改めて全く新しいものにする。 決して小さな変更ではなく、これまでのものを全体的に大きく新しくする。 「pal/ぱる」は仲間。この二つ言葉を合体させました。 仲間は当会のメンバーに関わらず、住環境を良くしたいと考える当事者や支援者も含みます。 支援する側、支援される側のスタンスではなく、お互い主体的に関わっていきましょう。 過去の活動に捉われず、蓄積したスキルを活用した新たな取組を仲間と一緒に進めていきます。 住まいの環境が良くなり、みんなの笑顔をみるために。 建築士等の本業では関わりにくい事例やその人らしく安心して暮らしていく住環境改善サポート。 大阪市住まい情報センタータイアップ事業「ワークショップ:家庭でできる防災防犯教育」も進めていきます。 東大阪市重度身体障害者住宅改造費助成事業の適正検証、寝屋川市介護保険住宅改修研修事業、 大阪市住まい情報センターの出前講座「たかが手すり・されど手すり」「必要になる前に知っておこう介護保険による住宅改修」も継続して取組ます。

  • 住環境改善サポート

    高齢者や障害のある方を対象に、暮らしているお住まいに不自由・不便が生じている住まいに関するアドバイスを実施しています。 経験豊かな建築士が、訪問しご相談にのります。(住宅改修や環境改善等) 例えば「転居を考えている家が3件ある。身体状況に合わせてリフォームする場合、どの家を選べば最も望ましいのかアドバイスをほしい等のご相談があった場合」3件の家に同行し、現地を確認しアドバイスをおこないます。 費用の目安:担当1名:¥5000/半日(約3時間)+交通費実費 ※図面作成や工事費は含みません。 ご相談・お問い合せは、電話:06-6614-6800 メール:info2rei@gmail.com までお願いします。

  • 大阪市住まい情報センター出前講座

    大阪市立住まい情報センターと提携し、市民のみなさまの住む地域(大阪市内)にお伺いし、住まいや暮らしに役立つ情報をお伝えします。 対象は、住まいや暮らしの学習を目的とした大阪市内に在住または在勤している10人以上で構成された非営利の団体・グループ(主催者)、シニアのつどい、地域の集まり、子育てサークル、グループでの勉強会、学校の授業(要相談)など・・・ ・必要になる前に知っておこう介護保険による住宅改修 失敗しない介護保険による住宅改修の利用の仕方とポイント。 対象となる工事(手すりの取付、段差の解消、滑り防止等の仕上材の変更、建具の交換、洋式便器への交換)具体的には?  ・たかが手すり・されど手すり 手すりの役割や手すりの種類、取付のポイント等の話。手すりも体感していただきます。 動作や移動に不安を感じるようになると役にたつ手すり!あれば便利から、なければ困る手すりの違いは? 出前講座の申し込み・問い合わせは、大阪市住まい情報センターホームページをご覧ください。 https://www.osaka-angenet.jp/demae

  • 平成28年度 東大阪市研修会の写真(7枚)
    Stacks Image 22564
    Stacks Image 22566
    Stacks Image 22568
    Stacks Image 22570
    Stacks Image 22572
    Stacks Image 22574
    Stacks Image 22576

介護保険による住宅改修ワンポイントアドバイス

高齢者や障害のある方を対象に、暮らしているお住まいに不自由・不便が生じている建物や空間等に関するアドバイスを実施しています。 その一環として、蓄積したスキルを活用し、介護保険による住宅改修ワンポイントアドバイスを作成しました。

テーマ「移動編」
Stacks Image 22995
Stacks Image 22997
Stacks Image 23049
Stacks Image 23051
Stacks Image 23053
Stacks Image 23055
Stacks Image 23057
Stacks Image 23059
Stacks Image 23061
Stacks Image 23063
Stacks Image 23065

Top Layer

ふくてっく連絡先

  • 特定非営利活動法人
      ふくてっく

    住所 
     〒559-0034
     大阪市住之江区南港北2-1-10 
      ATC ITM棟 5階Jー5ー4
      TEL  06-6614-6800

    アクセス(地図)

    メールでのお問合せは
      「お問い合わせ」ページ
      にお願いします

    お問い合わせ
  • 福祉サービス第三者評価のお問合せは
      TEL 06-6652-6287 中北
      にお願いします

    福祉サービス第三者評価

    木工体験教室のお問合せは
      TEL 06-6965-3853 小川
      にお願いします

    ふくてっく のつどい

    住環境改善のお問合せは
      TEL 06-6614-6800 清水
      にお願いします

    り の べ る
GenJyuuGothic-Bold
GenJyuuGothic-Medium
MPLUSRounded1c-Medium
A-OTF-Jun34Pro-Medium

Bottom Layer